2025年4月21日 先週のお買い上げありがとうございます。

北海道 B様、E様

山形県 H様

岩手県 K様

宮城県 N様、S様 

福島県 W様

群馬県 A様

栃木県 C様

茨城県 F様、O様、C様

埼玉県 K様、F様、N様

千葉県 I様、S様、T様

東京都 M様、U様、Y様、K様

神奈川県 N様、T様

石川県 A様 

愛知県 K様、M様

京都府 H様、O様

大阪府 E様、I様

兵庫県 B様、T様

岡山県 Y様

広島県 T様、W様

香川県 O様 

徳島県 M様 

福岡県 F様、K様 

佐賀県 I様 

熊本県 T様、C様

新学期のフレッシュな雰囲気が残る中、好スタートになりますように。

〇2025年4月14日 先週のお買い上げありがとうございます。

北海道 O様、C様

岩手県 W様

宮城県 K様、I様、E様
福島県 M様、H様

栃木県 U様、Y様

埼玉県 M様、I様、A様

千葉県 E様、K様、S様

東京都 H様、T様、Y様、K様

神奈川県 N様、H様、M様

新潟県 O様

愛知県 Y様、S様、T様

京都府 K様、N様

大阪府 A様、H様、F様

兵庫県 M様、Y様

岡山県 S様、M様

広島県 H様、F様

香川県 M様

徳島県 J様

福岡県 S様、N様

長崎県 K様

鹿児島県 O様

春の風にのって学習もはかどりますように。

〇2025年4月9日 最近10日間のお買い上げありがとうございます。

北海道 S様、A様

山形県 Y様

宮城県 M様、K様、A様
福島県 H様

群馬県 R様、T様

埼玉県 N様、K様、F様

千葉県 F様、A様、Y様

東京都 S様、K様、N様、O様

神奈川県 N様、H様、K様

石川県 I様

愛知県 M様、K様、S様

京都府 N様

大阪府 W様、F様、M様

兵庫県 U様、A様

岡山県 W様

広島県 Y様、N様

愛媛県 M様

高知県 S様

福岡県 U様、K様

熊本県 J様

鹿児島県 M様

新学期前に着手したみなさん、がんばってね。


〇2025年4月4日 計算せずに解くことの大切さ

 先週、すばやく計算するコツの記事をご紹介しました。これに関連して今回は、なるべく計算せずに答えを出すことについてお話します。

 「解けるようになる!」シリーズ第1巻第5章の「単位あたり量と総量」の単元では、かけ算と割り算しか出てこない計算を簡単にする方法や、無理やり単位当たり量を求めようとせずに〇や△の記号を使った式をたてる方法などをお示ししています。

 さらに、問題3で学ぶ「式を読んで最小限の計算ですませる」やり方や、問題4で学ぶ「約分されるところがあるはずと予想して計算しすぎない」やり方は、解法として知っているのと知らないのとでは、かかる時間に大きく差がつきます。こうしたやり方を学べる教材は「解けるようになる!」シリーズだけなんですよね。

 適性検査は思考力を試す検査ではあるのですけど、制限時間内に解けないと、解けたことにはなりません。第1巻第5章の考え方が理解できたと思えたら、商品と一緒に並んでいる「都立中の本番でも解けるようになる!」の記事の桜修館の問題を見てみてください。「計算せずに解く」ことの大切さが一層わかるはずです。



〇2025年3月31日 先週のお買い上げありがとうございます。

北海道 A様、N様

岩手県 M様

宮城県 S様、T様、Y様

栃木県 W様

埼玉県 B様、T様、U様

千葉県 Y様、S様、A様

東京都 K様、O様、S様、M様

神奈川県 H様、I様、T様

新潟県 M様

愛知県 K様、T様、N様

京都府 T様

大阪府 O様、H様、T様

兵庫県 M様、U様、H様

和歌山県 N様

広島県 H様、Y様

香川県 A様

福岡県 E様

宮崎県 F様

よいスタートになりますように。


〇2025年3月27日 すばやく計算するための記事3選

https://diamond.jp/articles/-/360973

https://gendai.media/articles/-/148892

https://diamond.jp/articles/-/360390

 ご覧になってみていかがでしたか? 一見暗算では難しそうな計算が、少し工夫すると暗算できてしまうのがすばらしいですね。

 「解けるようになる!」シリーズでも、これらの記事で紹介されているような計算のコツは随所で採り上げています。本シリーズで学んだ計算のコツはもちろん本番で活用できます。たとえば、商品と一緒にならんでいる「兵庫県大附属の本番でも解けるようになる!」をご覧になってみてくださいね。

 これをご覧いただくと、適性検査はすばやく計算できるだけでは解けないけど「解けるようになる!」シリーズにある色々な原則を組み合わせると解ける、とおわかりいただけるはずです。


〇2025年3月24日 先週のお買い上げありがとうございます。

新学期を前に多くのご発注をいただきました。

北海道 M様、F様

青森県 I様

宮城県 T様、Y様、K様

群馬県 F様

埼玉県 K様、R様、S様

千葉県 I様、G様、T様

東京都 T様、U様、O様、N様

神奈川県 T様、M様、F様

石川県 S様

愛知県 S様、I様

京都府 Y様

大阪府 K様、M様、K様

兵庫県 N様、I様、H様

和歌山県 K様

広島県 Y様、F様

愛媛県 O様

福岡県 T様

熊本県 D様
本シリーズを使った学習でお子さまの思考力が向上することをお祈りしています。


〇2025年3月21日 子どもたちに食べさせる
 
ゆっきーは子育て中の母でもあります。男の子は大きくなってくると一気に食費がふくらみますね。ウチは海も田畑も畜産場もある地域に住んでるので、少しでも安く食材調達しようと漁協・農協・畜産会社それぞれの直売所をまわってます。

 ウチの男の子たちの最近のお気に入りメニューはお肉なら「しょうが焼き」、お魚ならなんと「なめろう」。お肉はハンバーグにしたりお魚はつみれ揚げにしたりすれば、もうちょっとかさ増しできるんですけどね…。

 家計のやりくりは、ホント適性検査の難問もびっくりの試行錯誤の連続です。春休みになるとお昼も作らなきゃ。新学期までの間、何とかがんばります!


〇2025年3月19日 最近こんな記事を読みました
数学が難しい | 2023年公立中高一貫校受検振り返り&学校生活の記録 2029年大学受験 (ameblo.jp)
 ブログ主さまの思い、よくわかります。公立一貫校は私立一貫校並みに進度が速いですしね。
 ところで、高校数学が難しい原因の1つとして、出てくる変数が多いことで変数間の関係に色々な場合が生じるので、場合わけがややこしいということがありますね。
 「解けるようになる!」シリーズには、適性検査の論理的推理でも必須の「場合分け」という方法について、なぜ場合わけをするのか、どんな風に場合わけするのがよいのかなど、市販の他教材には書かれていない本質的説明があります。これがわかっていると、高校数学でつまづきにくいです。
 お子さんが公立一貫校に入学された後のことも考えていらっしゃるご家庭は、ぜひ本シリーズでの学習をご検討くださいね。